記事一覧

初霜

ファイル 584-1.jpgファイル 584-2.jpgファイル 584-3.jpgファイル 584-4.jpgファイル 584-5.jpg

やっと初霜です。
霜が降りて梨の落葉が始まります、
温暖化で気温が下がらず落葉が遅れ、選定作業が遅れてしまい、春が来るのが早く慌ただしい作業になります。

久しぶりの京都

ファイル 583-1.jpgファイル 583-2.jpgファイル 583-3.jpgファイル 583-4.jpg

一泊二日、慌ただしくお祝い事で出かけてきました
とても素敵な都市、盛大で粛々と行われる慶事に感動しました。

台風19号襲来

ファイル 582-1.jpgファイル 582-2.jpg

今までに経験したことのない災害
命を守る行動を。
15時に養殖池の前道路、冠水して水かさが増えています、
台風本体は22時頃接近、被害の少ない事を願うだけです。

台風接近中

ファイル 581-1.jpgファイル 581-2.jpgファイル 581-3.jpgファイル 581-4.jpgファイル 581-5.jpg

15号台風が関東地方に接近中、中生梨の収穫中、豊華の収穫が始まる時に通過していきそうです。
被害が少ないことを祈るだけです。

大きな梨

ファイル 580-1.jpgファイル 580-2.jpgファイル 580-3.jpg

この育種梨はほとんどの果実が
写真のように大きくなります。
熟期には少し早く澱粉臭があります。

久々の市場

ファイル 579-1.jpgファイル 579-2.jpgファイル 579-3.jpgファイル 579-4.jpg

幸水梨の収穫が始まります。
長雨梅雨の影響をもろに受けています、市場で見てきました。

果樹種苗協会研修会

ファイル 578-1.jpgファイル 578-2.jpgファイル 578-3.jpgファイル 578-4.jpgファイル 578-5.jpg

7月16.17日の2日間福岡県田主丸中心に研修会が開催され参加して来ました、自分都合で初日は熊本県で観賞魚生産でお世話になった
友人宅を訪ね大牟田からスタート。
大分県試験場、田主丸苗木生産者と沢山お世話になりました。

夏の香り

ファイル 577-1.jpgファイル 577-2.jpgファイル 577-3.jpgファイル 577-4.jpgファイル 577-5.jpg

お日様が居なくなってしまいました。
連日の曇りや雨模様にうんざり。
梨の生育にも悪影響が出ています
それでも夏の花、ヤマユリの香しさが立ち込めます。

初夏

ファイル 576-1.jpgファイル 576-2.jpgファイル 576-3.jpgファイル 576-4.jpgファイル 576-5.jpg

金魚の採卵が終わり孵化を待っています、20数種類の採卵をしました、出目金でもお馴染みの黒出目金、赤出目金、三色出目金と3品種居ますから多くなります。
梨も実止まりが確認でき摘果作業が待っています、世間では10連休私には休日はなし、梨やですから。

梨の人工授粉

ファイル 575-1.jpgファイル 575-2.jpgファイル 575-3.jpgファイル 575-4.jpgファイル 575-5.jpg

開花が始まり寒い日が続きましたが
明日から幸水の受粉作業を行います
開花の早いものには凍害が見受けられます。