朝3時起き人工採卵の始まり、金魚の産卵が始まる時間に合わせて起床、今日は3日目中々目が覚めません。
昨日から幸水の受粉作業を始めましたが、昼前から小雨で中止、今日は西風がやや強く、晴天で気温も上がり良い条件、幸水が終わるとすべての交配作業の終了。
梨の開花も順調に進み、早い品種は交配作業が終わりました。昨晩からの雨が9時過ぎからみぞれになり大雪に。3月の降雪はありますが、桜の満開過ぎに大雪、被害の少ない事を祈るだけです。これが農業。
昨日、豊華の開花が確認されました。梨園の作業は平年並みに進んでいますが、春の訪れが早すぎて追いつけません、まだお彼岸です。
昨日、東京で開花宣言が出ました、卒業式に桜の開花。こんなに早く季節が進み、なしの誘引作業が梨の開花に間に合うのか心配です。
近くの川添の河津さくらが春を呼んでいます。数日前知人の暮す宮古島と多良間島に出かけてきました、多良間島の南の海に目を向けると石垣島が霞んでいました。宮古島の友は多品種を生産する農業をしています、無加温で夏野菜を栽培、風除けでハウス栽培ですかね?農業は楽しいと日焼けした姿で微笑みを見せてくれました。
暖冬傾向でしたがこの冬初めて養殖池が全面結氷、横山梨の花芽はスタートしました。
先島諸島に出かけて、毎年先進農家に出かけ定点観察して来ました。
昨日、正月明けの青果市場に出かけてきました、昨年の天候不順を受け生産者の苦労が見えます。扱う仲卸も大変。
謹賀新年自然災害の無い、穏やかな1年でありますように。