足利市の山火事で大きな被害が出てしまいました、昨今の農業事情、耕作放棄地問題です。写真を見て、僅かな耕作地以外すべて放棄地です、夜間や強風時火の手が上がったらと思うのは私だけですか?
新年、明けましておめでとうございます。今年は、天候に恵まれますように。変わらない日々が一番
霜が幾度も降りて冬本番、周囲の木々も季節を追って輝いています。
2日前僅かの降霜が確認できましたが、今日は誰でも判る大霜に冬の到来が。
梨の季節も晩生を残して来期に夢を託します今年の梨栽培は忘れてしまいたい程の作柄でした。写真の大きな青梨は今年初結実、今頃が収穫期のようです他の2品種も今時期の収穫です。
初秋になり亜熱帯の花々に元気が戻りました、真夏には暑すぎて元気がありません、私が息を吹き返す気温になり他の沢山の植物も花咲かせます。
梨だなの下で収穫作業、木陰の作業ですが今年の暑さでは梨園の維持が難しくなってしまいます。開花期の低温、夏の長雨が影響して近年に無い不作です。秀玉の収穫が始まり梨の季節の先が見えて来ました。
営業自粛、対面販売自粛、祭りの自粛、コロナ禍のおかげで先の見えない経営(生活)になっています。庭の花に癒されます。
わん叔父さんは散歩の時間を短くして在宅勤務で協力しています、散歩の後は手洗い足洗して畳の上で監視業務マスクが似合いますか?。うさ太郎はコロナは怖くないと元気いっぱい。
開花期の低温で結実が良くなく、果形も思うようでありません、日々の手入れ作業に張り合いが薄れています。梅雨空で午前中の大雨で夕方になっても雨はやみましたが水が引けません。