記事一覧

県外視察研修

ファイル 51-1.jpgファイル 51-2.jpgファイル 51-3.jpgファイル 51-4.jpgファイル 51-5.jpg

11月29,30の2日間東北方面に研究会主催県外研修に参加して来ました。
最初の研修先は、福島海洋科学館(アクアマリン,ふくしま)水族館でした。水族館の先生の説明を賜りながらの視察になります、シーラカンスでは、世界でとても有名です。屋上近くの熱帯植物・魚類飼育展示室など圧巻でありました。入口近くの金魚飼育展示も素晴らしいです、金魚を生産するものに、夢を与えてくれます。
 翌日は、郡山の錦鯉養殖の藤田さんの視察で、岩盤があちらこちらに見え、巧みに利用して経営されて居ました、その後福島県栽培漁業協会にて、アワビ,ヒラメ,アユ,ウニ等種苗生産を見学して来ました。発電所の、温海水を利用して効率的な種苗生産技術のお話もうかがえました。
 実の有る2日間でした。

豊華の落葉

ファイル 50-1.jpgファイル 50-2.jpgファイル 50-3.jpgファイル 50-4.jpg

梨の樹も落葉してすっかり冬の装いになりました、豊華梨も、葉を落して冬支度です。梨の葉も、銀杏やモミジのように奇麗な紅葉をしてくれれば、落ち葉も可愛がられるのに?と思う季節です。
4枚目の写真は、名も無き梨の紅葉です。
我が家だけに在る梨です。

ピンポンパールの選別

ファイル 49-1.jpgファイル 49-2.jpgファイル 49-3.jpgファイル 49-4.jpg

今日も金魚の選別作業をしています。品種はピンポンパールです、今年初めて挑戦したものです。
親魚は輸入のものを使って採卵しました、なかなか親似の丸くて奇麗な金魚が出来ません。
単純で肉眼を使う作業になります、
飽きてしまうので、その中に僅かですが、とびきり珍しいもの(どんな金魚になるか解らない)を、混ぜて養殖して選別作業に楽しみと、刺激でき、飽きないようにしています。
写真下段の2枚が青もみじオランダ?を狙いました。成長してどうなるやら、来年をお楽しみに!

木々の紅葉が奇麗

ファイル 48-1.jpgファイル 48-2.jpgファイル 48-3.jpgファイル 48-4.jpg

繁忙期には、なかなか見学できない事も、一息つける季節になり久々に、これからの経営を考えるアイデアを見出すこに出会える事を期待しつつ、話題の直売所を見学しながら、いろいろ考えさせられました。ヒントも沢山いただいて来ました。
 それにつけても木々の紅葉がとても奇麗でしたが、梨畑で作業している人を見かけましたが、高齢な方々が多いのに農業の行く末を見るようでした。

最終選別が始まりました

ファイル 47-1.jpgファイル 47-2.jpgファイル 47-3.jpgファイル 47-4.jpg

温かな一日になりました、池の水温13度、水をひいて飼育中の金魚を取り上げ、掃除をして、隣の池の水と、新水で作った飼育水を張ります。取り上げた(今回は出目金)魚を選別して池にかえします、魚たちは、新しい新鮮な環境で厳しい冬を超えるのです

初霜かと思うほど寒い朝

ファイル 46-1.jpgファイル 46-2.jpgファイル 46-3.jpgファイル 46-4.jpg

 いよいよ霜の降りる頃になって来ました。少しづつ冬仕事の準備を始めなければなりません。観賞魚品評会が終わると、仕事全てが
来春を見据えて作業をするようになりますが来年の夢を見る事が出来ます。そばで鬼が笑っているかも?
 写真は豊華のポット育苗の紅葉の様子、紅が大変奇麗です。
 果実はこれから採種したいと夢を膨らませています。

観賞魚祭り

ファイル 45-1.jpgファイル 45-2.jpgファイル 45-3.jpgファイル 45-4.jpg

 観賞魚ファン待望の組合主催観賞魚祭りが開催されました。朝7時頃には開場を待つ人たちが並んでいました。今朝はあまり寒く無く風もなっかたですが9時まで待っていただくのに、気の毒に思われます。いざ開場、会場狭し事故も無く熱気に包まれて居ました。
秋空がみずもに写り、水槽の錦鯉が艶やかに泳いでいました。
おもわず、見いってしまいました。来年もこの日に向って頑張っていきたいと思います。

明日は埼玉観賞魚品評会の搬入審査日です

ファイル 44-1.jpgファイル 44-2.jpgファイル 44-3.jpgファイル 44-4.jpg

 写真に写っている金魚の中から、自分なりに一押しの自信作を出品します。


明日は、埼玉県養殖魚漁業協同組合主催の観賞魚品評会の審査日です、日頃この日を目標に、組合員が丹精込めて自信作を出品します。
我が養魚場も、出品をしますが、先輩方々になかなか追いつけません、NO1でなくても、オンリー1で頑張って来ました、1点でも入賞出来れば良いのですが。
一般入場は、11月3日です、皆様のご来場をお待ちしております。

観賞魚品評会 即売会

ファイル 43-1.jpgファイル 43-2.jpg

 
11月3日は、埼玉県養殖漁業協同組合の、観賞魚品評会並びに秋の即売会が、am9時から埼玉県農林総合研究センター水産研究所場内の、養殖組合で行われます。
日頃組合員が、丹精込めて乍出した観賞魚が、沢山見られると想います、年に1度の祭典です。
マニア必見、観賞魚専門店でもなかなか見かけられない上物から、身近なものまでいろいろ出品されます。ぜひご来場をお待ちいたしております。

木枯らし1号が吹きそうです

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpg

""""""""""""""""10月26日豊華の様子"""""""""""""""""""""""""

連日はっきりしない日が続いております。小雨が降ったり止んだり
夕方から急激に気温が下がって来ました、夕やみに、西の地平線に
晴れ間がのぞき、西風の準備万端!
 そろそろ冬支度ですね?