10日程前から、うっすらと降霜が目を凝らせば確認できていました、日中は暖かく気づきにくい日々でしたが、今朝は誰にでも判る大霜。
豊華梨の収穫が始まりました、他品種と比較すると早まったようです、はるか梨は例年豊華梨より少し早く収穫できますが、今年は少し違うようです。
玉文マンゴウーは4~5年前に苗を購入してポット栽培、冬は室内で、管理春からは屋外で栽培、初めて収穫できましたそれも1㎏超え。
知事をはじめ行政の方々が流行り言葉を度々耳にします、
下草や鳥獣害、害虫とのたたかい農林業、五感をみがき職人芸、
残念ながらスマートなのは、農林従事者の財布の中身だけ。
コツコツ努力をする業種。
しかしお役人さんはスマートに天下り、場所があれば定年前に
スマートに天下り。
作業に追われる日々
感と経験が一番大事それに知識
でも体を酷使していくのが農業
シバラクぶりに期待の持てる育種梨になったようです
昨年品種登録申請をを行い、公表になりました。
未知の可能性に期待したいものです
梨新品種「はるか」
東京は14日に桜の開花宣言がありました。
春の歩みが早すぎて誘引作業がまだ終わりません。
今年も育種梨の発芽が始まりました、どんな実をつけるのか夢を与えてくれます、5年後の結実を追って楽しく管理していきます。