記事一覧

菩提寺の本山

ファイル 635-1.jpgファイル 635-2.jpgファイル 635-3.jpgファイル 635-4.jpgファイル 635-5.jpg

本山に出かけて来ました。
写真は有名な寺院建築。

関西

ファイル 634-1.jpgファイル 634-2.jpgファイル 634-3.jpgファイル 634-4.jpgファイル 634-5.jpg

大阪市役所に出かけたら、偶然隣の大阪地方裁判所で大きな事件の判決があるとの事、傍聴は抽選で61名に席があり、沢山の方々並んでいました、私も並びました、私には役人が文書の改ざんをした事実、こんな事が許されるでしょうかね。、

研修会

ファイル 633-1.jpgファイル 633-2.jpgファイル 633-3.jpgファイル 633-4.jpg

県外の研修会
見て聞いて肌で体感、
2泊3日の研修会。

初霜❓

ファイル 632-1.jpgファイル 632-2.jpgファイル 632-3.jpgファイル 632-4.jpgファイル 632-5.jpg

早朝養殖池に向かうと霜らしきもの見えました。

親魚管理

ファイル 631-1.jpgファイル 631-2.jpgファイル 631-3.jpgファイル 631-4.jpgファイル 631-5.jpg

金魚の越冬準備、1年間管理の結果が出ます。
金魚選抜は夢の有る仕事でツイツイ見入ってしまいます。

はるか梨の収穫適期?

ファイル 630-1.jpgファイル 630-2.jpgファイル 630-3.jpgファイル 630-4.jpgファイル 630-5.jpg

はるか梨の収穫を始めました
育種中の梨は収穫適期の判断が難しいです、
500g越えが大半で、1㎏越えも有り高糖度です。

登録公表品種・はるか

ファイル 629-1.jpgファイル 629-2.jpgファイル 629-3.jpgファイル 629-4.jpg

屋外の作業が暑くてしんどいです。
はるかの生育は果実肥大も良く、9月10日頃が収穫予定になります。
育種中の梨は大果であと数日で収穫になると思われます
果形が少し気になります。

降雹から2週間

ファイル 628-1.jpgファイル 628-2.jpgファイル 628-3.jpgファイル 628-4.jpg

6月3日の雹害から2週間、日を増すごとに被害果がハッキリ分かって、露地の果物に無傷は有るのかなーーー。
4月に開花して6月3日で今年は終わり、
我が人生に今年は無かった事にしますか

降雹翌日

ファイル 627-1.jpgファイル 627-2.jpgファイル 627-3.jpgファイル 627-4.jpgファイル 627-5.jpg

雹が降って一日、防災網に溜まった雹が昼頃まで残っていました。
露地の果物の収穫は望めそうもありません。

降雹

ファイル 626-1.jpgファイル 626-2.jpgファイル 626-3.jpgファイル 626-4.jpg

夕刻15時5分頃から突風と共に降り始め、15分ほど続きました、
日が沈む時刻になっても吹き溜まりには沢山ありました。