記事一覧

日田からの贈り物

ファイル 332-1.jpgファイル 332-2.jpgファイル 332-3.jpgファイル 332-4.jpgファイル 332-5.jpg

我が家に梨の贈り物、梨屋さんに梨が届くことはあまりありません。
初めて見る梨(豊里)大きくて素晴らしい梨、生産者の皆様の意気込みが伝わる作品に感動です、大分県日田の研究会のの皆さんに感謝、神棚にお供えしてからの試食になります、明日が楽しみです。

勤労感謝の日

ファイル 331-1.jpgファイル 331-2.jpgファイル 331-3.jpgファイル 331-4.jpgファイル 331-5.jpg

勤労感謝の日ですが、収穫の秋をお祝いする日でもありますね。
21日から観賞魚の県外研修が有り今年は中部地方で行われました。大きな霜が降りていないので、夏作物がみずみずしく地域差を肌で感じられる良い季節でした。
今回の研修会で大変お世話になった地元の方々に御礼申し上げます。

小春日和

ファイル 330-1.jpgファイル 330-2.jpgファイル 330-3.jpgファイル 330-4.jpg

初霜から1週間、順調に梨の落葉が進んでいます。
晩秋から初冬に変わる時ですが,さみしい季節でもありますね。

霜の花綺麗です

ファイル 329-1.jpgファイル 329-2.jpgファイル 329-3.jpgファイル 329-4.jpg

今日は埼玉県民の日、朝からシャキットさむいです。
2,3日初霜かな、の予感がしましたが夏作野菜がしおれないと思いきや、今朝は隠しようのない大霜、養殖池に靄が立っていました。

最後の収穫

ファイル 328-1.jpgファイル 328-2.jpgファイル 328-3.jpgファイル 328-4.jpg

寒くなりましたので、我が家で最後の収穫品種「新雪」の収穫です、
大きいのですが食味は時代に合いません?、育種に使用するため少し栽培しています。

北関東

ファイル 327-1.jpgファイル 327-2.jpgファイル 327-3.jpgファイル 327-4.jpgファイル 327-5.jpg

埼玉養殖魚祭りも無事終えて、連日の金魚。少し飽きてしまいました、そこで晩秋の山間地へ。
そこは冬支度.梨園有りリンゴ園ありの所。
今朝は大霜との事。小生は朝7時に自宅を出ましたがひんやり寒いだけでした。
こちらの果樹園も災害よけがされていましたね。

口紅も可愛いでしょ

ファイル 326-1.jpgファイル 326-2.jpgファイル 326-3.jpgファイル 326-4.jpgファイル 326-5.jpg

午前、梨の収穫をしてから残りの選別作業です。
作業所は温室になっていて暑いです。
デンファレがこの季節とても綺麗に咲いています。
今週も台風がこちらを伺っていますね選別池の金魚を早く戻さなければ。

被害は在りませんでしたか

ファイル 325-1.jpgファイル 325-2.jpgファイル 325-3.jpgファイル 325-4.jpgファイル 325-5.jpg

台風で被災された方にお見舞い申し上げます。
梨園は収穫もほぼ済んでいて、防災網も無事でした。
養殖場周囲の道路は冠水して通行止め、観賞魚は被害ありませんでしたが、飼料が水についてしまいました。
自然環境を一番受けやすい産業ですからね?。

また台風ですか

ファイル 324-1.jpgファイル 324-2.jpgファイル 324-3.jpgファイル 324-4.jpg

台風の備えで、選別作業が遅れ夜間までになりました。
照明での作業疲れますね。
写真のモミジ系金魚には数種類います、琉金、オランダ、茶金、ブリストルが我が家の生産種になります。

私の方が可愛いでしょう

ファイル 323-1.jpgファイル 323-2.jpgファイル 323-3.jpgファイル 323-4.jpgファイル 323-5.jpg

暑すぎる陽気で夏の花が綺麗です。
見とれる時間もなく金魚の選別作業です、1池に数種類の品種が入っていて時間がかかりますが、可愛さに癒されます。