記事一覧

七夕

ファイル 645-1.jpgファイル 645-2.jpgファイル 645-3.jpgファイル 645-4.jpg

猛暑日の七夕になりました。
開花が早く生育も順調、月末には幸水の収穫が始まるようです
梨畑の木陰でも暑さに耐えかねますね、近くで咲くヤマユリの香りに癒されます。

金魚の採卵

ファイル 644-1.jpgファイル 644-2.jpgファイル 644-3.jpgファイル 644-4.jpgファイル 644-5.jpg

16日に親魚を養殖池から取り上げ昨日、今日と人工採卵をしました、
近年メダカに押されて金魚の需要が激減しています、昨年より金魚の生産は控えめです。

幸水梨満開

ファイル 643-1.jpgファイル 643-2.jpgファイル 643-3.jpgファイル 643-4.jpgファイル 643-5.jpg

誘引作業がが終わるや否や、忙しく今日に辿り着くことが出来ました
交配作業も今日で終了。
早咲きの豊華は結実が確認出来るようになりました。
暖かを越して午後は熱く日焼けが進みました。

豐華の開花

ファイル 642-1.jpgファイル 642-2.jpgファイル 642-3.jpgファイル 642-4.jpg

豐華梨の開花が始まりました、17日に埼玉熊谷の桜開花が発表されました、それから僅か4日で梨ですか、誘引作業がが終わらない。

最速の桜開花、靖国神社

ファイル 641-1.jpgファイル 641-2.jpgファイル 641-3.jpgファイル 641-4.jpg

小生が就農した頃からすると、開花が半月~1ヶ月程早くなった気がします
梨畑の誘引作業が終わらぬまま交配作業?
暖冬のおかげで、落葉が12月、開花が3月下旬では整枝剪定が間に合わなくなるかも。
このまま暖かく推移すれば良いのですが、
この先、寒の戻りで凍霜害がよくありますね。

早咲き梨

ファイル 640-1.jpgファイル 640-2.jpgファイル 640-3.jpgファイル 640-4.jpg

連日の暖かさで梨の開花も早まりそうです、
誘引作業が開花までに間に合うかですね
社会では働き方改革のようですが1次産業には当てはまりません
これでは就農者が見つかりません。
昨日から早咲きの横山梨が開花していますが鳥害に
あっています。
1月下旬に播種した育種梨も暖かさで成長が早いようです。

初積雪

ファイル 639-1.jpgファイル 639-2.jpgファイル 639-3.jpgファイル 639-4.jpg

昨日の大雪も、夜雨になり今朝は御覧の様子
暖かく日差しの強い一日です。
1月下旬に播種した育種梨は、夢を含んで発芽が始まりました。

研修旅行2

ファイル 638-1.jpgファイル 638-2.jpgファイル 638-3.jpgファイル 638-4.jpgファイル 638-5.jpg

何時に無く海が穏やかなので波照間島に、石垣港から船で1時間半、人口500人ほど、周囲14㎞子供が100人と多いそうですが新生児は昨年2人、絶滅危惧種だと島の人が話してくれました、あとは廃屋が多く心配していました。
与那国島は翌日尋ねました、役場庭に有る池の中にはグッピーが多く繁殖、さすが亜熱帯ですね、数年前に来た時は、二期作をする美しい水田地帯は、耕作放棄地になり原野です。
与那国島に高校が無く義務教育を終えると島を離れるそうです、自衛隊の基地だけでなく高校も開校出来ないのでしょうか、思うのは私だけでしょうか。

研修旅行

ファイル 637-1.jpgファイル 637-2.jpgファイル 637-3.jpgファイル 637-4.jpgファイル 637-5.jpg

友人関係の多い沖縄島嶼に数年ぶりに出かけて来ました。
田植も始まり農作業シーズン、パインアップル発祥地、Aさんを訪ねて来ました、4haの耕地でパイン2ha他サトウキビ、水稲を栽培していました、教授される事がたくさんで、ありがとうございました。
数件の農家を訪ね、伺うことは、生産資材の高騰、後継者のいない事、悩み事情は共有ですね
大きな経営体ほど厳しく先の見えない日本の農家、残念です。

初詣

ファイル 636-1.jpgファイル 636-2.jpgファイル 636-3.jpgファイル 636-4.jpgファイル 636-5.jpg

明けましておめでとうございます。
今年は農業者にも良い1年でありますように。