記事一覧

収穫始め

ファイル 443-1.jpgファイル 443-2.jpgファイル 443-3.jpgファイル 443-4.jpgファイル 443-5.jpg

とっても暑い日が続くものですね、極早生といわれる品種の収穫が始まりました、まだ7月ですが、10日ほど前までは連日の雨模様でしたね、涼しさが恋しい。
販売用の生産は有りませんが、4種と育種梨1種食味を5人で行い、香麗(神奈川県育種)750g大果です、私好みは夏しずくでした
、当園育種青ナシは平均400g越え(ジベ無処理)初結果後数年、少しづつ熟期が進んで行きます、夏しずくより早くなればいいな?食味も良好。

祭礼

ファイル 442-1.jpgファイル 442-2.jpgファイル 442-3.jpgファイル 442-4.jpg

毎年、集落の祭礼の頃梅雨明け、暑さの本番今年もですね。
無病息災、豊作祈願。

研修会

ファイル 441-1.jpgファイル 441-2.jpgファイル 441-3.jpgファイル 441-4.jpgファイル 441-5.jpg

果種協の研修会に昨日山梨に出かけました。
あいにくの台風11号の影響で大雨、高速道の通行止め、一般道も寸断、車で8時間半もかかってしまいました。
夏の講習会は初参加、さすがフルーツ大国山梨。
大変お世話になりました。

梅雨空

ファイル 440-1.jpgファイル 440-2.jpgファイル 440-3.jpgファイル 440-4.jpgファイル 440-5.jpg

連日の雨模様、うっとしさに心も曇りがち、鼻を誘う香りにユリの花、気持ちが晴れます。
先日採卵した金魚も無事孵化し池に放養、ふ化率が悪くどうにか間に合いました、養殖池の周りもすっかり変わりました。

産卵

ファイル 439-1.jpgファイル 439-2.jpgファイル 439-3.jpgファイル 439-4.jpgファイル 439-5.jpg

今シーズン最後の金魚採卵を行いました、金魚の産卵期もそろそろ終わりに近づいていています、今回は自然採卵、心配になって4時に確認に行ったらすっかり静まり返っていました、予定数量?後はふ化率、何年行っても難しい、養殖池に放すまでは。
これから先、池が空になったらメダカ、秋まで産卵します。
友達からマンゴー、夏なんですね、テイキン桜は宮古島に行ったとき持ち帰った株、赤色が違います。

季節の流れは早く

ファイル 438-1.jpgファイル 438-2.jpgファイル 438-3.jpgファイル 438-4.jpgファイル 438-5.jpg

月一度ぐらいは青果会社を見てみようと、すっかり夏模様。
ハウス梨も見られました、早いですね、品物が豊富、選べる私たちは幸せ。

梅雨空

ファイル 437-1.jpgファイル 437-2.jpgファイル 437-3.jpgファイル 437-4.jpgファイル 437-5.jpg

梅雨空の見本のような空を見つめて溜息。
野外作業はきついです、仕方ないさ~~でも植物の成長は楽しみ。

思い出

ファイル 436-1.jpgファイル 436-2.jpgファイル 436-3.jpgファイル 436-4.jpgファイル 436-5.jpg

このハイビスカスの花が咲く度、10数年前宮古島に初めて訪ねた感動を思い出します、天皇陛下が初めて宮古島に滞在される直前、私は同じホテルに宿泊しその時頂いた花になります。

カッコーの初鳴き

ファイル 435-1.jpgファイル 435-2.jpgファイル 435-3.jpgファイル 435-4.jpgファイル 435-5.jpg

初夏のさわやかな陽気に誘われてカッコーの初鳴きを耳にしました。
農園の周囲に沢山の花が咲き誇っています、今年も順番通り心和ませます。梨畑では新梢の管理に追われています、いつも追われっぱなし、あああああー

麦秋

ファイル 434-1.jpgファイル 434-2.jpgファイル 434-3.jpgファイル 434-4.jpgファイル 434-5.jpg

晴天が続き乾燥して麦の出来は良さそうです?
気温も高く推移していますが季節の順番は変わりありません。
季節感を求め青果問屋に行ってきました。