記事一覧

試食

ファイル 564-1.jpgファイル 564-2.jpgファイル 564-3.jpgファイル 564-4.jpgファイル 564-5.jpg

豊華の収穫も例年より1週間ほど早いようです、
気になる未登録梨、
友人達と2品種試食会、評価は良好
自分的には優位性が有りそうです
楽しみが増えました。

台風21号

ファイル 563-1.jpgファイル 563-2.jpgファイル 563-3.jpgファイル 563-4.jpg

風の強い21号台風、自然に生活の糧を求める者には
厳しい仕打ち、此れまでの努力が報われる事なく
終わってしまいます。
棚仕立ての梨被害は僅かでした、しかし立木仕立ての栗・桃
採算割れ、又来年ですか?カスミを食べて暮らします。

8時過ぎでも30℃越え

ファイル 562-1.jpgファイル 562-2.jpgファイル 562-3.jpgファイル 562-4.jpg

高温障害が有るかも、
今年の出来が標準には無理
育種梨の収穫、初なり数個
みな大玉、高糖度来年に期待。

オリジナル梨

ファイル 561-1.jpgファイル 561-2.jpgファイル 561-3.jpgファイル 561-4.jpgファイル 561-5.jpg

高温障害かな、梨の品質に斑が有ります
オリジナル品種の収穫適期、幸水より晩
青梨系1、赤ナシ系2、優位の特性が得られるかな?

初なり梨

ファイル 560-1.jpgファイル 560-2.jpgファイル 560-3.jpgファイル 560-4.jpg

去年より生育が早く早生種の収穫期になり、
オリジナルの育種梨では一番早いものになります
今年度初結果です、
果実肥大も有り、糖度も良く明日試食予定です。
人の味覚が良くなければ。

日本果種協会夏季研修会

ファイル 559-1.jpgファイル 559-2.jpgファイル 559-3.jpgファイル 559-4.jpgファイル 559-5.jpg

9・10日果種協の研修会に参加してきました
今年は 和歌山県紀の川市周辺で行われ、西日本一の果樹大国
斜面一面にも柑橘畑、平地は柿・桃その他の栽培で活気に満ちていました・
平成の大豪雨直後、紀の川の河川敷に目が向きます、
河川敷は竹林・支障木は橋より高い物が目に入ります
管理もされない河川敷に愕然、災害が起きれば治水対策の掛け声だけ、治水は政治の1丁目1番地と思うのは私だけ?、

6月の梅雨明け宣言

ファイル 558-1.jpgファイル 558-2.jpgファイル 558-3.jpgファイル 558-4.jpg

梨の開花が10日も早く、梅雨明けは20日も早い
この10日に追いつけず頑張ってきましたが、追い打ちをかけるかのように、梅雨明けが早く、働き方改革なんか農林水産業は関係ありませんね、朝5時から作業開始、生活は楽になりません、
此れでは担い手、後継者不足は解消できません、農林団体、農林水産省に土の香りが分かる人がいない、農林水産業の将来は?解りますよね。机上の論理にはうんざり。

病理検査

ファイル 557-1.jpgファイル 557-2.jpgファイル 557-3.jpgファイル 557-4.jpg

豊華の原木病理検査結果の報告がありました。
結果が得られるまで2年かかりました。

摘果作業

ファイル 556-1.jpgファイル 556-2.jpgファイル 556-3.jpgファイル 556-4.jpgファイル 556-5.jpg

開花の早い年、摘果作業の最中です
例年より奇形果が見られ注意を払ってになります
時より育種ましの枝に出会います
注意深く。

2万歩越え

ファイル 555-1.jpgファイル 555-2.jpgファイル 555-3.jpgファイル 555-4.jpgファイル 555-5.jpg

早朝3時起床、即作業。
金魚の人工採卵のスタート、ひたすら動くだけ。
沢山の品種を生産するには必要です。