自然災害の多い一年になり恩恵を受けて仕事するものには気がかりでした。
我が家から富士山が今年から見えなくなってしまい、少し歩いて写真取りしましたが、残念なことに少し雲がかかって中央に霞んでいます、よく見てください。
この辺の昔からの家は、富士南向きが多いようです。
皆様良い年をお迎え下さい。
自然災害の多い一年になり恩恵を受けて仕事するものには気がかりでした。
我が家から富士山が今年から見えなくなってしまい、少し歩いて写真取りしましたが、残念なことに少し雲がかかって中央に霞んでいます、よく見てください。
この辺の昔からの家は、富士南向きが多いようです。
皆様良い年をお迎え下さい。
今年の年末から年始にかけ、休日が長く続き(我が家には関係ありませんが)、社会活動が休止しますので、今から準備をするので私の作業ができず留守がちです。
久しぶりに北支豆梨の果実を見に行ったら、ほとんど野鳥に見つけられてしまいました。
台風で被災された方にお見舞い申し上げます。
梨園は収穫もほぼ済んでいて、防災網も無事でした。
養殖場周囲の道路は冠水して通行止め、観賞魚は被害ありませんでしたが、飼料が水についてしまいました。
自然環境を一番受けやすい産業ですからね?。
被災されました方々にお見舞い申し上げます。
台風は熊谷付近に在るようで近いですね。
自然相手に仕事を行う者には厳しい物です、全ての人に何の徳もありませんね水不足が解消されますが。
何時も自然災害に完敗。
大きな被害が無いようにやり過ごすしかありません祈るだけです。
レイトショーで観てきました。りんご栽培をされていれば必ず話題になり、尊敬される方。私は梨栽培ですがお名はしっていました、りんごの無農薬栽培の神様と。
写真は今回はありませんが、情熱を注がれ努力と研究に感銘してきました。失敗から答えをみつけること、冒険なくして発見なしですね。
みなさんもぜひ見てください。