久喜市の最低気温1.9度、初霜です。
暖かな日が続き過ごしやすい日々でした
寒さを迎え日が短く作業が進みません、さあ冬支度。
何時に無く海が穏やかなので波照間島に、石垣港から船で1時間半、人口500人ほど、周囲14㎞子供が100人と多いそうですが新生児は昨年2人、絶滅危惧種だと島の人が話してくれました、あとは廃屋が多く心配していました。
与那国島は翌日尋ねました、役場庭に有る池の中にはグッピーが多く繁殖、さすが亜熱帯ですね、数年前に来た時は、二期作をする美しい水田地帯は、耕作放棄地になり原野です。
与那国島に高校が無く義務教育を終えると島を離れるそうです、自衛隊の基地だけでなく高校も開校出来ないのでしょうか、思うのは私だけでしょうか。
友人関係の多い沖縄島嶼に数年ぶりに出かけて来ました。
田植も始まり農作業シーズン、パインアップル発祥地、Aさんを訪ねて来ました、4haの耕地でパイン2ha他サトウキビ、水稲を栽培していました、教授される事がたくさんで、ありがとうございました。
数件の農家を訪ね、伺うことは、生産資材の高騰、後継者のいない事、悩み事情は共有ですね
大きな経営体ほど厳しく先の見えない日本の農家、残念です。
大阪市役所に出かけたら、偶然隣の大阪地方裁判所で大きな事件の判決があるとの事、傍聴は抽選で61名に席があり、沢山の方々並んでいました、私も並びました、私には役人が文書の改ざんをした事実、こんな事が許されるでしょうかね。、