日本果樹種苗協会主催冬期研修会に1泊2日参加して来ました。
登録品種の扱い方の注意、法令遵守、プラムボックスウイルスなど内容の濃い初日、2日目はホテルを6時前にチェックアウト、6時過ぎから元卸し東京青果に会場を移して行われました。観るものも、聞くもの全て目新しい研修会でした。ここに大変お世話になりました皆様に御礼申し上げます。
日本果樹種苗協会主催冬期研修会に1泊2日参加して来ました。
登録品種の扱い方の注意、法令遵守、プラムボックスウイルスなど内容の濃い初日、2日目はホテルを6時前にチェックアウト、6時過ぎから元卸し東京青果に会場を移して行われました。観るものも、聞くもの全て目新しい研修会でした。ここに大変お世話になりました皆様に御礼申し上げます。
さいたま市の苗圃場で10月5日に接いだ試験用苗の掘り取り作業を行いました。接木をした日は大変暑い思い出がありますが、今日は大変寒いです。
芽接木は活着が良く、来春の耐病試験に向けて鉢上げをおこないます。
観賞魚の選別が主作業ですが合間を見て梨園の施肥作業をしました。今年は発育枝の伸長が悪いような気がします、原因は幾つか考えられます、今年の施肥分量は?自分なりの判断で行います、
施肥量より天候に収量は左右されますね。来年の収穫夢見ながら最初の作業。
金木犀の花が今頃になって満開です、なんか可笑しくないですか。
季節がずれているようです、豊華の収穫適期が判りづらいからと、梨を持ち込まれました、写真は全て無袋栽培で綺麗に仕上がっていますが、左の1個体以外は過熟果になっているようです。カラーチャート4Bぐらいが良いようです。
収穫をしてしまえば2週間は日持ちしますが、成らせておくと過熟になります、収穫判断のためにも無袋栽培をお願いします、とても綺麗に仕上がりますよ。写真のため色合いが判りづらいです。
金木犀の香りがやっと漂う時期になりました。子供の頃はお彼岸の頃香っていたような気がしましたが、近年は気温が高いためか遅れて咲きますね。
秋が遅くなるようになって、今日は来春試験をする梨苗の芽接ぎをしました。10月になって暖かいので、接木をするのに大汗をかいでしまいますが、皮がよく剥けるので作業能率向上、きっと成果も良いでしょう。
豊華の苗も順調に生育しています。