記事一覧

2日続きの雨

ファイル 272-1.jpgファイル 272-2.jpgファイル 272-3.jpgファイル 272-4.jpgファイル 272-5.jpg

梨栽培で一番大事な人工授粉が雨降りで出来ません。
豊華は早くも満開になりました、梨の花が咲く頃になると雨模様が続くような気がします、梨屋さんの偏見ですよね。
暖かな日が続いて予想外に開花が早っかですが、ここ数日大変寒く予定が立たない、しかし約束の日々は変更できません、お天気頼み。

花摘み

ファイル 271-1.jpgファイル 271-2.jpgファイル 271-3.jpgファイル 271-4.jpgファイル 271-5.jpg

人工授粉を行うのに必要な花粉を採取します。
質の良い新興の花を摘ん採取します、そろそろ開花が始まりました。

豊華の開花

ファイル 270-1.jpgファイル 270-2.jpgファイル 270-3.jpgファイル 270-4.jpgファイル 270-5.jpg

豊華が開花しました、今年は早いですね。
梨の開花が早いのでたくさん栽培されている梨栽培農家さん、作業に追われているようですが頑張って下さい。
開花が早いと晩霜に注意しなければなりません、気を遣う季節

ファイル 269-1.jpgファイル 269-2.jpgファイル 269-3.jpgファイル 269-4.jpgファイル 269-5.jpg

つくば市の桜も開花が始まり、桜並木のある農林研究群に出かけ
勉強してきました。

半袖

ファイル 268-1.jpgファイル 268-2.jpgファイル 268-3.jpgファイル 268-4.jpgファイル 268-5.jpg

今月になって2日目の夏日になりました、梨の蕾みが見る見る大きくなっています。
豊華は今月中開花しそう、暑くて日中は汗ばむ陽気で半袖姿まだお彼岸ですよ?
多目的防災網を貼るために上棚の改修工事が終わりました。
春本番が駆け足で近づいていて大忙し。

桜が咲いた

ファイル 267-1.jpgファイル 267-2.jpgファイル 267-3.jpgファイル 267-4.jpgファイル 267-5.jpg

昨日東京で桜の開花が発表になりました、あんなに寒かった冬が嘘のよう?お彼岸前の開花、ここ数日の暖かさ(暑い感じ)で一気に春になり仕事に追われています。横山梨は満開。

梨の花

ファイル 266-1.jpgファイル 266-2.jpgファイル 266-3.jpgファイル 266-4.jpgファイル 266-5.jpg

ここ数日の暖かさで開花の遅れていた梅が一気に開花してきました。
例年紅梅が早く咲くのですが今年は豊後も一緒の開花になり、気を取られていたら、横山梨も開花しました、露地でこんな早く咲くのには毎年驚いています。
誘引作業も終わり上棚の修理をおこなう予定です。

寒くも春ですね

ファイル 263-1.jpgファイル 263-2.jpgファイル 263-3.jpgファイル 263-4.jpgファイル 263-5.jpg

我が梨園で1番最初に開花する、台湾梨の横山梨が萌芽してきました。
寒い日が続いていますが、春が近づいて来ました。

梨苗

ファイル 262-1.jpgファイル 262-2.jpgファイル 262-3.jpgファイル 262-4.jpgファイル 262-5.jpg

年末に播種した苗をポットに移植しました。
戸外は大変寒い1日でしたが、梨苗の在る温室から出るのは大変です。
梨棚の修復も終わり、誘引作業になりました。

特殊作業

ファイル 261-1.jpgファイル 261-2.jpgファイル 261-3.jpgファイル 261-4.jpgファイル 261-5.jpg

形が悪い梨畑なので、長年考えていましたが重い腰を上げ梨棚を分離することにしました。
昔はよく棚を触っていましたが、暫くぶりに工具の点検、手入をしてから作業。
手順を間違えると潰してしまいます、体は筋肉痛やっと感が戻ってきました。
仕上げてから誘引作業急げーーー。