連日の猛暑、野外作業が・・・・・・キツイ
暑くてもワクワク、梨の収穫作業は1年の結果が出ます。
これが全て?。
この花が咲くと。
梨の花が遅れて開花しましたが、極早生種の着色が始まりました。
記憶ぐらい中てにならない物はありませんね。
写真の赤ナシ、品種名、あれ、あれ、あれ?エート。
幸水の中にも・・・・・・・・
忙しくなります。
GWなのに仕事に追われています。早朝から暗くなるまで動植物を扱う仕事。
産卵・開花に新しい生命が生まれる季節。
いろいろ試験出来る僅かな時、逃すと来年までおあずけ。
花に目を向けるのも忘れがち、でも楽しい日々もあと少しで終了です。
雨間に圃場に行くと豊華の開花、昨日開花したのかも知れません。
花の季節になると時雨れて寒くなり、受粉作業、花摘み等忙しいのに自然は意地悪?。
馬次郎は、土佐で新高の受粉樹として栽培されているようです
我が家で初めての開花になります。