関東地方は寒い日が続いています。
戸外の仕事は寒さと、年初めで私用が多く思うように梨畑に出られません。
久々、強風の中で作業、寒くも楽しくしています、梨作りが好きだから?。
育種途中の梨には刺が沢山、バラ科の植物ですから。
関東地方は寒い日が続いています。
戸外の仕事は寒さと、年初めで私用が多く思うように梨畑に出られません。
久々、強風の中で作業、寒くも楽しくしています、梨作りが好きだから?。
育種途中の梨には刺が沢山、バラ科の植物ですから。
週初めに台風。やり過ごしたと思ったらもっと大きな台風が?。
梨畑の多目的防災網の撤収に追われています。
やる気になれば早いものです、台風襲来に向けての準備に追われています。
雨が降るまでに終わらせなければ。
晩生の梨の収穫が始まる10月。
我が梨園に初なり馬次郎(土佐の梨)大きく育ちました。
土佐黒潮町の梨農家の方に穂木を分けて頂きました、当地でも品種特性が出ましたか?。
青ナシは香梨(シャンリー)中国梨です。
豊華の収穫も僅かになりました。
豊華梨の収穫盛期になりました。
今年も1キロ越えも沢山出ています.600g以上がほとんどのようです、果物は大きいものに迫力を感じられます。
写真のシャインマスカットもスゴーイ。
日本食は目でも味わいますね。
豊華の収穫を始めました、市内でも土質等環境違いで収穫を数日前からされているようです。
千葉県の温暖な所では5日頃から収穫の報告がありました。
無袋栽培で、熟期の判断をして下さい。
育種梨もあと数種の試食になり、来期に繋がるものは?
終わりのない仕事(趣味)。
凄い大雨。
昨晩から大雨模様上がるのを待って収穫作業、秀玉梨最後になります。
育種梨の試食も、大きさ十分、甘みは、食味は、ここ久しく当たりが出ません、結果が全て。
何年かけて努力しても、切るしかありません。
次の夢を追って。